今日は
1.委員会クラブ決め
2.PA(インパルス、バスガス爆発などなど)
3.作家の時間
4.「私がいると便利よ!」カードづくり
です。今日から作家の時間スタート!!国語の時間に対する期待があまりにもすくないのか、「やったぁ!」みたいな喜びからのスタートとはなりませんでした…
ミニレッスンで「作家の時間の説明」をして、実際に「書く」時間に入ると、「何かいても良いの?」「おぉ、これは楽しい!」など後から、楽しさを感じているもよう…良かった良かった!
そして共有の時間、作品を読んだ子にファンレターを贈ったあたりから、何人かの作家には、熱い炎が灯ったようです…3時間目が終わっても書き続けていました。
隅っこで書き続ける子…フロアマット、今日注文したから、今度から冷たくないよ(笑)
※ジャーナルより※
今日わたしは、2時間目にPAと3時間目には、作家をした。なにをかこうかまよった。でも思い出で一番心にのこっているのは、長野と山形に行ったことだった。
わたしのしょうらいのゆめは、作家だ。文しょうをかくことは、あまりすきではないけれど、自分で自分だけのおはなしをつくってみたい。
わたしはしょうらい、ぜったいに作家になりたい!!
この文章読んだとき、ホントに嬉しかった。この子が3月に更に強く「作家になりたい」と思えるような授業をしていくぞ!!
今日はPAでも発見が!それは、うちのクラスは中休みには全員外に出かけるくらい元気が良いんだけど、すこぶる男女の仲が悪いと言うこと…驚くくらいわるい。
※子どものジャーナルより※
今日はPAをした。わたしあ男の子と手をつなぐのがやっぱりいやだった。でも手をつながなければいけなかった。その時となりにいた、のんちゃんが「わたしとこうかんしてあげる」といってくれた。その時わたしは思った。「わたしだったら、のんちゃんみたいに、いえなかった」と思う。のんちゃんはすごいな!」と思った。
それからインパルスをやって、次に「バスガスばくはつ」というのをやった。その時、私はきづいた。男の子は男の子のところしかやってなくて、女の子も女の子のところしかやっていなかったりしていた。わたしは、「それではつまんないな」と思った。わたしは、このとき、男女かんけいなくあそべたらいいなとおもった。
こうやって気づいてくれてる子がいます。これからの成長が楽しみ!わくわくします。このクラスが3月には「俺たちクラス替えが無くて良かった」(単級なので)と思えるように…ボクの大きな目標ができました。やりがいのある1年になりそうです。


0 件のコメント:
コメントを投稿